我が家の朝食は、ほぼ100パーセントで
「ご飯」です。
毎日のことなのでもう慣れでやってきましたが
先日、テレビでやっていた
お米屋の奥様のお米のとぎ方に唖然!!!
いや!目からウロコ!?
納得でした!
もうお米は「とぐ」ではなく
「洗う」が正しいようです。
まずお米はきっちりとカップで正しく計ります。
(カップに入れたらトントン。忘れずに!)
最初のお水を入れてお米が全体に行き渡ったら
サッと捨てます。
次に、またお水を入れ(流水の方がいいと思います)
お米を両手ですくうようにして挟み
やさしく拝むように洗います。
これを「拝み洗い」というそう。
もう一度(ぐらい?)水を変えて
サッと流したらおしまい。
炊飯器にセットします。
昔、家庭科の授業で習ったみたいに
お米はギュッギュッと研ぐのが常識
と思っていたら大間違い!
皆さんも今日からこの洗い方で
ご飯を美味しく食べましょう\(^o^)/
じゃない!!!炊きましょう( ^ω^ )
今日は昨日に引き続きレシピをアップしました!
手前味噌で申し訳ないですが
よかったら真似してみてください!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
そして、いつもたくさんの「いいね!」ありがとうございます!
それではまた〜!